つらくて動けないときにやること。
うつ病の症状が重く、外出もままならない時、というのは
うつになったことがある人なら必ず経験があると思います。
私も長期にわたり、何度も経験しました。
今年の1月から4月くらいまで、
私は仕事で大きなストレスを抱えていました。
仕事にはなんとか行けていたものの、
休日は完全にアウト。家から一歩も出られず、
一人暮らしなので買い物はネットスーパー利用という状態でした。
そんな時、家で何をしていたかというと。
私の場合は、「モバゲー」でした(^_^;)
再発した頃に始めたのを、細々と続けていて。
体調が悪いときはたくさんプレイする、という感じで長期利用してます。
モバゲーのいいところ、その1。
横になっていてもできる。
具合が悪くて起き上がっているのさえつらい時、これは大助かり。
モバゲーのいいところ、その2。
頭を使わなくてもできる。
うつがひどいときは、本を読んだりTVを観たり、
頭を使うことができなくなります。
だからぼーっとしていても暇つぶしになるモバゲーはオススメです。
モバゲーのいいところ、その3。
ほっこりするゲームがある。
これはモバゲーに限ったことではないですが。
農園で作物を育てたり、パンを焼いたり、
リアルではできないけれど心がほっこりするような擬似体験ができます。
他のSNSゲームでも良かったんだろうけど、
私がたまたま始めたのはモバゲーでした。
体調が落ち着いた今も、アクアリウムで魚を育てて楽しんでます。
ちなみに怪盗ロワイヤルとか、戦国なんとかとか、
戦いがからむものは一切ダメでした(-_-;)
ま、当然ですね。
誰かと争うなんて、うつのときにはとても無理ですから。
うつの症状がひどいときは、頭をからっぽにしてモバゲーで遊び。
少し症状が軽くなってくると、
頭を使ったゲームもできるようになったりします。
自分でそれに気がついて、あ、ちょっと良くなってきたかも、なんて
思えたりするのも、うれしい。
つらくて動けないとき、他にもいろんなことをやりましたが。
ここ最近のオススメは、モバゲーに限らず、携帯ゲームです。
携帯電話じゃなくても、ニンテンドーDSとか、PSPとか、
小さいゲーム機を持っていれば代用は可能かもしれません。
ただ、いろんなゲームソフトを次から次へと遊び散らかすというのは
携帯ゲームのメリットですね。
1つのソフトに集中して取り組むというのはやっぱり体調に響くので
つらいんじゃないかな。
これを読んでて、私はこんなので時間つぶしたよーとか、
気を紛らわしたよーとか、オススメなものがあったら
教えていただけると嬉しいです♪