うつ病で一人暮らしはお金が心配だけど、ストレスは少ない?
「うつ病なのに、一人暮らしなんてさせられない」と言われたことがあります。
はたして、本当にそうでしょうか?
一人で住むか、家族と住むか、選べない人もいます。
私は経済的な理由で実家へ引っ越したこともあるし、一人で暮らしていた時期もあります。
実家暮らしは、家族に気を使って余計にストレスがたまり、体調が悪化しました。
ストレスの少ない環境が大切
もし一人暮らしと実家暮らしのどちらかを選べるなら、よりストレスの少ない環境を選びましょう。
お金がないからといって実家に身を寄せても、病気を理解してもらえなかったら悪化する可能性もあります。
うつ病の治療には、周囲の理解も重要です。
もっともストレスになることを避ける
孤独がつらいなら、家族と住む。お金の心配が大きいなら、親やパートナーを頼る。
自分の中で、一番つらいと感じることを考えてみてください。
それを解決できる暮らし方を選んだ方が、治療に効果的です。
私は家族に気を使ってしまう性格なので、一人暮らししているときの方が、体調が安定していました。
一人暮らしの良い点と悪い点
うつ病で一人暮らしするとき、良いところは、
- 同居の家族に気を使わなくていい
- 体調に合わせて、生活のペースを変えられる
などがあげられます。
一方、悪いところももちろんあります。
- 経済的に不安が大きい
- 食事等の身の回りのことを自分でやる必要がある
両方をふまえた上で、より自分に合っている方を選びましょう。
環境が悪いと、薬や休養だけではなかなか良くならないものです。
周囲の言葉に振り回されて、実家暮らしに苦しんだからこそ、しみじみ思うのです。
自分の治療環境は、自分に正直に選ぶのが大切です。
以前読んだ本でうつ病になる人は「甘える」ということが出来ない人が多いそうです。そこで実家に帰ることにより「甘える」「病気の自分を受け入れてもらう」ということが回復につながるそうです。
しかしこれが出来ないなら逆効果を生んでしまいますね(><)
実家、一人暮し・・・より「自分が心地いい場所」が一番ですが環境や状況でそううまくもいかないのも現実ですね。
たしかに情報があふれている時代ですので「情報はいいところだけ」というのを私は気をつけています。
>あおぶうとんさん
「甘える」ことが出来ない、私も当てはまりますね。子供の頃から甘え下手でした。うつ病で実家にいる間も親に甘えられなかったなぁ・・・。完全に逆効果(^_^;)
うつ病に関する本もいろいろ読みましたが、まだ情報の取捨選択で迷っていたりします。難しいですね(>_<)
うつ病は薬だけでは治りません
そばに、理解者がいてくれることです
自分の話に耳を傾けてくれ、確りと受け止めてくれる人がいてくれることです
私もそうですが、主人のように心に病を抱えていない人にはうつ病の人の気持が理解出来ないことの方が多いでしょうね
主人は私の気持ちを分かってくれているつもりになっていますが、火に油を注がれる事のほうが多いです
>コスモスさん
理解者は絶対に必要ですよね。
私は家族ではそれはかないませんでしたが、親しい友人は受け止めてくれて、変わらない付き合いをしてくれています。
コスモスさんのご主人も理解しているのがうまく表現できないんでしょうね・・・不器用な世代ですよね(^_^;)